新台ラッシュ!いちいち覚えんのはキリがない...それでも勝ち続けるためにできること【コラム】
- 2014/05/11
- 04:14
http://uhisoku.blog.fc2.com/blog-entry-84.html新台ラッシュ!いちいち覚えんのはキリがない...それでも勝ち続けるためにできること【コラム】

入れ替えが激しい時代だからこそ...
せっかく知識を叩き込んだ台、思い入れがある台、相性が良い台。
それらがホールから姿を消すことはとても悲しいことですよね。
中途半端に人気なくらいではすぐにポジションを取られてしまいます。
それも訳の分からないような新台に。(言い方悪い)
まぁそれらもまた、すぐにホールから姿を消すんですがね。。
今回のコラムでは、新台入れ替えが多い中でもしっかり勝ち続ける為に必要なことをまとめてみました。
是非ご覧ください(^^)
◎ホールにある台は全て勝負台
それでもホールにある以上、どんな台であっても勝つための狙い目くらいは最低限知っておく必要があります。
人があまり狙わないような狙い目も知っててこそ、本物です。
皆が知ってる狙い台なんて、落ちてればすぐ取られて当たり前ですからね。
◎どこまで知っておくべきか
先ほど言ったように、基本的に貴方の稼働するホールにある、全ての台の天井G数と狙い目は絶対知っときたいですね。
めんどくさいようなら、せめてすぐ確認できるようにメモしておくべきです。(自分でメモするのがPOINT)
次に高設定確定演出と次回天国演出の有無。
もっといけるなら小役の強弱やモード移行率等。
まぁこうなってくるとキリがなくなってきたりもするので、自分にとって必要な知識かそうでないかの棲み分けをしましょう。
◎ロングセラー台は絶対!
台の入れ替えが激しい.. 逆に言えばロングセラー台をいかに知識として落としこんでおけるかってことなんですよね。
これが今回の一番のテーマですね。新台ラッシュに惑わされずにホールにちゃんと残る台を抑えておく。
番長や北斗、化物語、バジリスクなどのロングセラー台は絶対にある程度深いところまで知識をつけておきましょう。
今後で言えばアナザーゴッドも息が長い機種になるでしょう。
そういう台をしっかりメインとして抑えておきつつ、準メイン台もちゃんと抑える。
それが最優先です。ホールに一番導入されてる台が一番稼げる可能性のある台です。
◎勉強は打ちながらでいい
ぶっちゃけ勉強なんて打ちながらすればいいんですよ。
打ってる時が一番の知識のかきいれ時です。
・天井がいくつで何Gくらいからある程度の期待値があるか
・高設定や次回天国が確定する演出があるかどうか
この2つくらいは前もって知っときたいですが、
小役の強さや確率みたいな細かいところは打ちながらケータイで調べながら知識をつけてけばOK。
◎好きな台はとことん専門家になろう
逆に興味ある台、好きな台は誰にも負けねーぞってくらい知っときましょうよ。
私は新台のモンハンが大好きなので、そりゃもう詳しいですよw
モード移行率とかまでケータイを見ずに暗記してしまっていれば、その台に関しては必ずライバルに差がつけれます。
とりあえず1台、ここまで知ってるかっ!ってくらい専門的に知識をつけておけば、他の台を勉強する時にも必要になるポイントがどこであるかをすぐ見抜けるようになります。
スロットの本質的な部分まで理解を深めようとすることが、意外と稼げる頭にシフトしてくれるんですね。
◎総評
いかがだったでしょうか。なにかヒントになることはありましたか?(^^)
つまり知っとくべきことはちゃんと知っといて、抜くとこは抜こうってことですね。
ごく当たり前のことなんですが、案外見失っちゃったりするんですよね〜。
これからも色んなコラムを書いていければと思うので、良かったらランキング応援お願いしますm(_ _)m

- 関連記事
http://uhisoku.blog.fc2.com/blog-entry-84.html新台ラッシュ!いちいち覚えんのはキリがない...それでも勝ち続けるためにできること【コラム】