貧乏人、タクシーを乗り回す。
- 2015/08/22
- 21:55
http://uhisoku.blog.fc2.com/blog-entry-666.html貧乏人、タクシーを乗り回す。

貧乏人Sです。タクシーなんて使ってる場合じゃないのに、使ってしまいます。
1回1000円〜2000円。平均すると1500円くらいでしょうか。
それを月に平均して10回くらい。月15000円前後。
なぜ貧乏人のくせにタクシーを使うのか、ちょっと書いてみますw
電車で行動するくらいなら、家で作業してるほうがまし。
あながち、これくらいに思っている自分が居る。実に困ったもんだ。
とはいえ、好きでない、テンションがBADになるのだから、仕方ない。
日によっては、行く場所によっては電車に乗るのも悪くない日はあれど。
バスで行けるところならバスで行く。
バスは嫌いじゃない。バス停が近いので、バスで行けるところはバスで行きます。
でも、バスは帰りに乗ると、寝てしまって乗り過ごすことがあるので、個人的に要注意な乗り物。
最終バスで遠くまで来てしまうと結局タクシーに乗る羽目になる。これは愚かだと自覚している。
とにかく車が欲しい。
車生活ができれば、人生は3割増しくらいで輝く。本気でそう思っている自分がいる。
そのために地方に住むという選択肢をしてもいいくらいだ。
稼げてない人間にとっては、東京は消耗する場所でしかない。
イケハヤさんじゃないけれど、割と真剣に考えているテーマだ。
タクシーが絶対悪ではない。
「タクシーなんて乗って偉そうに。」こんな風に捉える人は一定数存在する。
ましてや自分より収入の少ない人間がタクシーを乗り回してたら、イラっとするんじゃないだろうか。
ただ、これは当人の優先順位の問題。状況によっても左右される。
大雨が降っている日。荷物がバカみたいに多い日。
目に見えない、期待値じゃないけど比較対象がある。
テンション、時間効率、意識。
鬼のような倹約家でもない限り、タクシーに乗るほうが賢い時もある。
複数人だと人数で割れるから、なおさらだ。
タクシーは甘えにもなりやすい。
とはいえ確かに、「楽だから」という怠け心だけで、
言い訳を作って乗りまくって無駄に散財している場合だってある。
タクシー慣れして、ついうっかり、どこへ行くときでも簡単に手をあげる癖がついていた。
それはちょっと、いただけない。
そりゃ誰だってタクシーに乗れば楽だ。
でも、そのお金を勿体無い、他に回すべきと思うから、多くの人は乗らないのだ。
自分のルールを作るべき。
とにかく快適な移動にはお金がかかるのだ。
飛行機のエコノミー・ビジネス ひとつとってもそう。
お金があれば自分で選択できるが、お金がないと選択の余地はない。
私は日々の生活の中で、テンションを非常に大切にしている。
だからこそ、タクシーに乗る時は乗るし、目的地が駅のすぐ近くであればバス、電車で行く。
3000円以上かかる場所へはさすがにタクシーでは向かわない。
逆にワンメーターくらいの距離の場合は、歩いて帰るようにする。
こういうルールでタクシーを使っている。
わがままボーイなだけでは絶対ダメですね。
今のところ、この「月15000円」は生きる活力を失わないように、日々のテンションを削がないように、使っている。
そして、この移動費は、毎月の副業代から賄えている。
そうやって残したテンションや体力で、貧乏人は今日も、マイカー生活を望んで闘志を燃やし行動をするのであった・・。
- 関連記事
http://uhisoku.blog.fc2.com/blog-entry-666.html貧乏人、タクシーを乗り回す。