スロット生活で陥りがちなネガティブな思考とその対策「5選」
- 2014/04/16
- 05:58
http://uhisoku.blog.fc2.com/blog-entry-35.htmlスロット生活で陥りがちなネガティブな思考とその対策「5選」

よっしゃ、俺もスロットで勝ち組になるでー!と意気込んで始めたはずが、挫折…。
そんな話は往々にしてよく聞きます。では何が足りないのか。
どうしたら長期的に勝てるようになるのかを一緒に考えていきましょう!
※あくまで個人的主観を挟んでいること、スロットで順風満帆に活動なされている方にとっては無意味であったり偉そうに書き連ねてる為、気分を害する可能性がありますのでご了承下さい。

良い記事が書けるように応援お願いします^^
陥りがちな感情
1.周りの目が気になる
2.勝てていない時のストレスがヤバい
3.とにかく色々めんどくさい
4.誘惑に負けてしまう
5.なんか虚しい
1.周りの目が気になる
これは誰に対してでしょうかね。店員さんなのか他のお客さんなのか。
結論から言うと、おそらく自分自身の行動をやましく感じる心からそういう気持ちが生まれるのだと思います。
例えば私、シンの場合ですがホールに行く時は逆ギレじゃないですけど大前提として、9割近くのお客さんが負けていく中で「お金を稼ぎに来てるんだけど、何か問題でも?」くらいの心持ちで居るようにしてます。
イヤホンをしてテンションが上がる曲でも聞きながらガシガシ北斗のあべしチェックもしていきますw
とにかく相手も商売でやってる訳ですから、ナメてかかったらそれこそサバンナの中で1匹取り残されたシマウマさんになっちゃいます。(カモられると言う意味..)
ただひとつだけ大切なのは、あくまで自分の行動に対して自分自身が理解して気持ちよく稼働していたいだけで、他の人に悪意を持って接しているわけではありません。むしろ店員さんにはメダル交換の際でも、なるべく笑顔でお礼できるようにしています。他のお客さん相手にも勿論、マナーには気をつけています。
私の場合はこれでだいぶ、気持ちよく立ち回れるようになりました!
お店それぞれのルールはしっかり守って、その上で目立たずにちゃっかり勝つ、なんてことを心がけてみると良いのではないでしょうか^^
2.勝てていない時のストレスがヤバい
これは本当にある意味仕方のないことではあるのですが…。
20スロ、4パチの場合、どれだけ勝てるはずの立ち回りをしているプロでも短期的には20万円くらい負ける可能性
は全然あり得ます。そしてこれはスロットに使える資金に比例する感情であると言えると思います。
生活に支障が出る部分のお金に手を出さなくいけなくなった時点で、それはアウトです。
よく言われるのは、ギャンブルに費やすお金は総資産の3%までが望ましい、との金言です。
100万円分スロット用に資金があっても3万円です。さすがにこれでは何も打てなくなってしまいますが、資金はあるに越したことはないという至極当然の話ですね。
特に学生の方などスロットに資金があまり用意できない方は、アルバイトなどである程度貯めてから臨む、などしないと期待値が下にブレた時は他の全てのことに悪影響を及ぼす可能性があります。。
お金がないという状況は何をするにも本当に辛いですよね。経験してきたのでよく分かります。
だからこそ普段から戦じゃないですけど、意識を鋭く持って負けない立ち回りをすることが何よりも大事なのです。
あとは、勝てるイメージをしっかり持って立ち回りをすること。イメージを持つというのはオカルトぽいですが違います。
なぜ私は今この台を打っているのか、ひいてはなぜスロットをしてるのか、を常に言い切れるようにしましょう。
1台ごとに打つ根拠を明確にする。1台ごとに期待値がいくらくらいなのかを把握する。
そもそも期待値とは何なのかを言えるようにする。これらはスロットをやる上で必須事項だと思いますが、貴方はどう思われますか?
3.とにかく色々めんどくさい
情報収集から、前日の台の下調べ、当日の移動やこまめな収支チェック、メダル交換など…。
どれもスロットでお金を稼ぐ上で必要なことです。
勝てている方というは結局、スロットに対してマジメで勤勉な方がほとんどだと思います。
情報収集や収支の管理など、地味な作業に労力を惜しんでいません。
どれだけ面倒くさがりな方でも自分の性格や傾向とうまく向き合って、これなら続けられる、
これはさすがに面倒くさいからこうする、など対策を打ち立てなきゃなりません。
スロットなど楽して稼ぎたい、という気持ちからなどから始める方が多そうなのに意外ですよね。
それって結局なんだかんだ、『好きだから』できていることなんでしょうね。
私シンも相当なめんどくさがりです。
でも「好きだから」そしてめんどくささ以上に、「スロットで勝ちたいから。自分の力でお金を稼ぎたいから。」
という気持ちが強くなってきて、そこではじめて意識と行動が変わりました。
意識が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人生が変わる。。
なんとなく勝てるかもという状況ではスロットを打たなくなり、ある意味期待値のある台を拾う機械として立ち回れるように心がけるようになりました。
めんどくさいから、やる。
これは私の好きな言葉の一つです^^
まずは上で書いたように自分のできることと向き合うことをしてみてはいかがでしょうか!
4.感情や誘惑に負けてしまう
では、どんな感情や誘惑があるでしょうか?
・好きな台だから、新台だからボーダーを下げて打ってしまう。
・負けが混んでいて平静さを失ってしまい、ヤケクソモード。
・逆に勝ちが膨らんで、次の狙い台やヤメ時があまくなってしまう。
パッと思いつくのはこんなとこでしょうか。
言うまでもなくこれらは収支に悪影響しか及ぼしません。
そのときに偶然勝ってしまって、なんやこんな感じでいけるんやん。なんて思ってしまったらそこからたちまちマイナス収支RUSHが始まることでしょう。。
ホールでは感情のスイッチはなるべくオフにしつつその上で演出など楽しむとこは楽しむ。
そういう自分を創りあげることも結構重要だったりします。。
5.なんか虚しい
以前ハイエナ指南記事で書きましたが、スロットで稼ぐということが全て1人っきりで完結してしまうだけに生まれる虚しさがあります。
朝から晩まで打ってそのまま家路を急ぐ。サラリーマンと同じような生活リズムだとしても圧倒的に孤独です。
確かにサラリーマンにはなくてスロプロにある生活、その逆も勿論ありますが人生を全うするのにそんな毎日では足りないものは補いたいですね。ですのでバランスを取って他で人とのコミュニケーションを取りましょう。
人間関係の形成を怠ったツケは必ず後でのしかかってきますから…。
・ブログを自ら作ったり、コメントするなどしてインターネットを介して人と交流する。
・よく見かける方には思いきってホールで直接声を掛けてみる。
そこにはきっと、お金を稼ぐ以上の何かがあります。情報を共有することで収支にも良い影響が出るでしょう。
スロットと全く関係ない仲間も沢山持ちたいですね^^
勿論各々の性格や今までの生き方があるでしょうから無理に増やすのではなく、1人じゃなく2人。2人じゃなく3人。
この人数の差はとてつもなくデカいということを私は学びました。3人寄れば文殊の知恵という諺もありますね。
私がこうやってブログを始めたひとつの大きな理由はスロット好きという同じ趣向を持った仲間を作りたかったからです。
実力も大してないのにあんまりこうやって高飛車に書いてると誰も寄ってきてくれなくなりそうですがw
とにかくひとりで悶々と苦悩したり考えてきたこと学んだことを公開することで、どこかのどなた様かにとっての良い刺激となれば良いな〜と思います^^
貴方が苦悩する時間はなるべく少なく変に遠回りせずにスロットで稼ぎ、次のステップに活かせることを祈っています。
では、今回はこの辺で失礼します〜!^^
- 関連記事
http://uhisoku.blog.fc2.com/blog-entry-35.htmlスロット生活で陥りがちなネガティブな思考とその対策「5選」